最近、陽の長さが心地良い日々。 長すぎても短すぎてもなんとなくしんどくて、これもバランスだなあと思う。 最近考えていること。 私ってどれだろう?どんな人間だろう? 個として人と関わる中で言われるのは、 「優しい」「良い人」「ふわふわしている」「…
もう一度会いたい人、いますか? それも、熱烈に。 会いたいじゃなくて、会わなきゃ。という。もう一度会わなきゃいけない人って『何か借りがある人、心残りがある人』ではないかと最近は思う。『会いたい』と『会わなきゃ』は別の話な気もする。会いたいは…
役に立たないものばかり 携えて 表立たないように やり過ごす のぞき込む場所は それ以降はいつも見えなくて 実体はない 想像力足りない いつも足を止めているのは これ 気付く人 見える人 傷つく人 別の何かにする人 いったい 誰のなんの為になれば 満足す…
いわゆる、工場での作業が苦手。 1人1人がそれぞれの場所で言葉を発さず黙々と素早く動いて、量産する。 そういう場が苦手。 それが何故なのかを考えてみる。 1、人が素早く動く、と同時に物音も大きくなる 機嫌が悪いのかと思ってしまう。怖い。怯えてしま…
年齢なんて気にしないで生きていきたい。 と思っていても、実際は頭のどこかしらに年齢×スキル 年齢×生活スタイル 年齢×身の振り方というように、『年齢に相応した何か』があるべきもいう考えが染み付いている。 この世の中にはそういった思考に触れる場面が…
今年の抱負を一応書いておこう。 抽象的なこと。 これから書くことは、昨年から心がけていたこと。まだ身に付かず、普通にしていたらそうはできないこと。だけどそっちの方が楽に過ごせると思っているので自分に事あるごとに言い聞かせてなんとか実行してい…
「カレー味のする う◯こ」か「う◯この味のするカレー」を食べのどっちがいい?(汚くてすみません) というのを一度は耳にしたことはありませんか? 今となって考えると、これは、う◯この形をしたカレー、 カレーの形をしたう◯こ。ただそれだけの話な気もする…
可愛いと目の惹くアウターがあった。 値段を見ると 元値3万越え。 この服がっ?! 確かにいい感じはするけど…このお店でこの値段じゃ。。売れ残るのも納得。 セールで70%off。 これは、初期値段設定を間違えましたよね?? と思った。 ようやく適正価格に戻…
あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします! さて、ようやく仕事も収まったので一息。 お正月はなんだか、本当に休んでいい気がして、ただしたいことをしている。 ゆっくりした時間を取れているので、昨年の振り返りを今更ながらしてみ…
海に向かっていく人々がいた まだ陽が昇る前の暗がりの中 これがここの人たちのお正月の風習なのだ 瞬時にそう理解した 今までは年越しを実家で過ごしていたため 知ることがなかった 今この時 ここに居たから ある人が言った ヴェネツィアの お正月は いらな…
最近は 首を痛めて しんどい まだ体を自由に使うことは できないらしい 疲れたと 言える場所 どれくらいあるだろう 独り言 部屋で消えていく けど重たさは積もっていく どれだけの人に言えるだろう それを言えるのはどんな人にだろう と考えたとき 私は言い…
サクちゃんと蘭ちゃんのそもそも交換日記。 今回は蘭ちゃんこと土門さんの回。 サクちゃん蘭ちゃんのそもそも交換日記|土門蘭/桜林直子|cakes(ケイクス) 「心」は言葉に表れるからこそ、どんどん外へ|サクちゃん蘭ちゃんのそもそも交換日記|土門蘭/…
スマホで、 「営み」と検索しようとしたら、検索候補にでてきた。 「営みの 街が暮れたら色めき 風たちは 運ぶわ カラスと人々の群れ 意味なんか ないさ 暮らしがあるだけ ただ腹を空かせて 君の元へ帰るんだ」 長々と。 皆さん、ぱっと思い浮かぶのかな? …
人によって、人との接し方は違う。 当たり前の話だ。 人それぞれのそれを見ていると面白い。 その人が今まで人との距離をどう決めてきたか。他人をどう見ているか。自分と他人の立ち位置。 みたいなのがなんとなくわかる気がする。 無意識のところから、意識…
息を吸って 全身に流れる 温度 含む匂い 風の向き息を吐いて また取り込むための準備 昨日と今日は別のもの空想 生きてはいけないが 何日かはやっていける この想いだけで 心掴まれた いつかは感じなくなる目や肺や心臓にしみる風 太陽の 端を向かえ 端を見…
未だにマスクが苦手。 普段呼吸が浅いからか、息苦しくて仕方がない。 電車の中は何もしてなくても、席が埋まる程度の乗車率さえも息苦しいので尚更だ。 行きたいところはないのだが、知らないところを歩きたい。 そういう時はきっと、何者でもない自分とし…
街を歩けば 似たような髪型ばっかだ 今の流行りらしい 飾らない ありのままで と 歌うシンガー 綺麗に着飾り ライトを浴びている私に足りないものは何だろう なんて当の昔に分かってるけど みえないふりしてる弦をはじく音 シンプルなストローク 月が眩しい …
久々ですが、 さくちゃん蘭ちゃんのそもそも交換日記。 「真に存在するものは過去でも未来でもなく、ただ現在だけである」|サクちゃん蘭ちゃんのそもそも交換日記|土門蘭/桜林直子|cakes(ケイクス) 今回の回で書いてあるのは、前回サクちゃんから蘭ち…
久々にライブに行ってきた。 今のご時世、色んな考えがあると思うけど… 私は私の考えで。 何ヵ月ぶりのライブだろう? 記憶を遡ってみたら、昨年の BUMP OF CHICKEN の「aurora ark」 ベイサイド大阪で9月に行われたのに行ったのが最後だった。 それからは、…
この日は本当はもっと先に行こうと思っていたけど、家で色々していたら出るのが遅くなり(計画性…w)、西脇以降に行く電車がかなり後しかなかったので西脇駅下車。 JR加古川駅から北上する、加古川線。 西脇行きは、1車両。ワンマン。 違うまちの路線バスや路…
皆さんは、自分にとって大切な時間が分かりますか?自分がなにをしたら心が落ち着いて、どこにいたらありのままの自分でいられるか、それを知っていることはとても大事だと思う今日この頃。 友達とお喋りする時間、1人でくつろぐ時間、運動する時間、本を読…
有名な本なので読んだことがある人が多いかもしれないけど、 バカの壁(養老孟子著)を読んで私の中に入ってきたことを書いていきます。 この本の主旨を説明するならば、 自分の知っていること、知りたいこと、一元論というもので自分を囲った「バカの壁」 …
ぱっと惹きつけられた。 グレーのチェックのマフラー。 その場に寄って、しばらく立ち尽くしてその場をさった。 必要な用事が済み、またそこを通る。 やっぱり引き止められる。 悩んだあげく、購入。 こういう所だよなぁ。と思った。 私は、元々買う予定にな…
昔は私にとってSNSはある種の逃げ場だった。 いつも関わっている人には出してはいけない、負やマイナスの自分を出せる場所。 出しても、その場の空気を悪くしてしまうという罪悪感、よっぽどのことをしない限り人に害を与えることはないから、そりゃもう吐き…
数年前からあそこは良いよ~。 と聞いていた、武田尾廃線敷に行った。 ようやく、このタイミングで。幾つか行き方はあるみたいだけど、西から行くので 今回は阪急西宮北口から今津線で宝塚まで。そこからJR宝塚線へ乗り換えて、生瀬(なまぜ)駅で下車。そこか…
何かが違う。 何のための自分なんだろう。「気にかけて欲しい。 面倒を見て欲しい。 お節介になってほしい。それで辞めるのはもったいない 。上の人間が 環境を作ってあげなきゃ。 自分たちでやりやすい環境を作っていって欲しい。 」 それはごもっともだと…
昨日と今日、自分のなかでイベントがあった。 思考的には繋がっているのだけど、今日の方の出来事を… コーヒードリップのワークショップに行った。学んだことは『正解はない』ということ『これだけはよくない、しない』ということはあっても、『これだけが正…
cakes.mu 前々回辺りから人間関係について 「密室化」か「ドーナツ化」かについてそれぞれ書いてあった。 人間関係について。 昔から常々考えている。 そんな私はというと 「密室化し損ねたドーナツ化」 かなと思う。 昔から。 好きな人は好き。怠けるし、な…
自分の暮らすまちとはちがう場所で自転車を漕ぐ 住宅街、幹線道路、路地裏、坂道、畑のすぐそば、トンネル、川沿い… この日は向かい風に力を奪われるほどに強い風が吹いていた。 暑い、とにかく暑い。ぽたぽたと汗が垂れる。 1人でシャワーを浴びたようにな…
夏の夕暮れはほっとする。 嫌っている訳じゃないのだけれども、どうも夏とは相性が悪い。 朝から夕暮れまでは常に戦闘か衰弱モードだ。 空が色を変えだして涼しい風が吹き始める時間、ようやくほっと一息つける。 公園や海沿いに人が遅くまでいるのも単に明…